セミナー開催

セミナー開催

セミナー名

日時

場所

テーマ

講演

参加者

世話人

資料

2020年関東支部セミナー

2020年10月26日(月) ~ 11月1日(日)

Webセミナー

1から学ぶ電気化学のいろは (原理からアプリケーションまで)

  1. 中学・高校の知識でとらえる電気化学の本質 石原 顕光 (横浜国立大学)
  2. 電気化学いろはの『い』 −大学で学ぶ電気化学入門− 芹澤 信幸 (慶應義塾大学)
  3. 燃料電池とは? −基礎から最新研究動向まで− 柿沼 克良 (山梨大学)
  4. 電池と二次電池 −小型から大型まで− 堀場 達雄 (三重大学)
  5. めっき(電気めっき・無電解めっき)の基礎とモニタリングからその応用・実用化まで 吉原 佐知雄 (宇都宮大学)
  6. 腐食と電気化学 −腐食の基礎から電気化学の活用まで− 河村 浩孝 (電力中央研究所)

会員42名,学生117名,非会員6名

芹澤 信幸 (慶應義塾大学 理工学部応用化学科)

2020年関東支部セミナー 開催案内

第48回先端科学セミナー

2020年11月10日(火)

Webセミナー

電気化学のための計算化学入門

  1. 計算化学概論 國本雅宏 (早稲田大学)
  2. 量子化学計算 山本雅博 (甲南大学)
  3. 第一原理計算 館山佳尚 (物質・材料研究機構)
  4. 分子動力学計算 都築誠二 (産業技術総合研究所)
  5. 計算ソフト紹介 森田秀利 (アドバンスソフト(株))

会員103名,学生92名,非会員14名

岡江 功弥 (株式会社村田製作所)

第48回先端科学セミナー 開催案内

第56回学際領域セミナー

2020年12月11日(金) ~ 12月17日(木)

Webセミナー

一日でわかる全固体電池

  1. 酸化物系固体電解質を用いた全固体電池の開発 高田 和典 (物質・材料研究機構)
  2. 硫化物系固体電解質を用いた全固体電池の開発 菅野 了次 (東京工業大学)
  3. 無機系全固体電池の実用化に向けて 永峰 政幸 (村田製作所)
  4. 無機系全固体電池の界面接合技術 小林 剛 (電力中央研究所)
  5. 有機系高分子を用いた全固体電池の現状、及びその可能性 関 志朗 (工学院大学)
  6. 高度分析技術を基にした全固体電池の開発設計指針 山本 和生 (ファインセラミックスセンター)

会員116名,学生83名,非会員4名

関 志朗 (工学院大学 先進工学部 環境化学科)

2020年年度学際領域セミナー 開催案内