第61回学際領域セミナー
社会実装を加速する次世代蓄電池技術の最前線
~安全性・持続可能性・ビジネス展開の最新動向~
開催内容
- お知らせ
-
受講者向け予告とご案内
- 講師の皆様は現地にて講演を行う予定です。受講者の皆様にもぜひ現地での参加をご検討いただければ幸いです。
- 送信した案内メールが、あやまって「迷惑メール」として処理されてしまう場合があるようです。お使いのメールソフトの「迷惑メール」フォルダの確認し、そこから救済してください。
また、案内メールの差出人は「電気化学会関東支部事務局 <kanto<at>electrochem.jp>」 で送信しますので、確実に受信するために、信頼できる差出人に登録するか、差出人による振り分け指定をしてください。
受講者専用ページ PASSWD は、こちらです。
- 今後もお知らせ等はこのページに掲示します。通知メールが届かない場合は、kanto<at>electrochem.jp までご連絡ください。
- 申込み
- 申込締切
- 2025年8月6日(水) 17:00
※上記日時までに、参加費の振り込みが確認できた登録のみ参加とさせていただきます - 開催日時
- 2025年9月2日(火) 09:55 ~ 17:15
- 場所
- ハイブリッド開催 (ライブ配信、Zoom利用)
成蹊大学6号館3階301教室
東京都武蔵野市吉祥寺北町3−3−1 - 内容
- 次世代蓄電池技術は、カーボンニュートラル社会の実現や再生可能エネルギーの大量導入、電動モビリティの普及を支える基盤技術として、国内外で研究開発と社会実装が急速に進展しています。高容量電極材料や全固体電池など、従来のリチウムイオン電池を超える高い安全性・エネルギー密度・長寿命・低コスト・省資源化を実現する新技術が次々と登場し、2020年代後半から2030年にかけて商用化が加速する見通しです。
本セミナーでは、次世代蓄電池の最新技術動向と社会実装に向けた課題を、安全性・持続可能性・ビジネス展開の観点から多角的にご講演いただきます。次世代蓄電池に興味のある、あるいはこれから研究開発を始めようとしている学生や企業の研究開発者から、すでに先端研究に取り組む研究者までを対象とし、広く理解を深める機会となれば幸いです。 - 対象者
- 蓄電池技術やそのリサイクル技術を中心としたカーボンニュートラル社会実現への取組に興味のある方
(専門家・非専門家は問いません) - プログラム
-
- 09:30 Zoomオープン
- 09:55 開会挨拶 慶應義塾大学 片山 靖
- 10:00~11:00 「持続可能かつ安全な実用蓄電池開発における多角的アプローチ」 東京大学 山田 淳夫
- 11:00~12:00 「次世代酸化物負極電池の開発とダイレクトリサイクル技術」 東芝株式会社 原田 康宏
- 12:00~13:00 昼休憩
- 13:00~14:00 「カーボンフットプリント削減を見据えた蓄電池材料開発」 横浜国立大学 薮内 直明
- 14:00~15:00 「酸化物系全固体焼結電池の長寿命化に向けた要素技術開発」 産業技術総合研究所 奥村 豊旗
- 15:00~15:10 休憩
- 15:10~16:10 「硫化物系小型全固体電池の開発と社会実装へのアプローチ」 マクセル株式会社 冨田 健太郎
- 16:10~17:10 「全固体Naイオン二次電池の開発」 日本電気硝子株式会社 出水 真史
- 17:10 閉会挨拶 横浜国立大学 多々良 涼一
- 定員
- 300名 (先着順、定員に達し次第締切り)
- 参加費
-
個人会員 10,000円 (電気化学会及びその他の協賛学会員を含む)
法人会員 20,000円 (電気化学会及びその他の協賛学会員を含む)
非会員 30,000円
学生 2,000円 (会員、非会員問わず)
※価格は消費税込み。 - 振込先
-
【金融機関名】ゆうちょ銀行 (金融機関コード 9900)
【口座名義】シャ)デンキカガクカイカントウシブ (公益社団法人 電気化学会関東支部)
【支店名】0九八店 (ゼロキュウハチ店) 【店番】098
【預金種目】普通預金 【口座番号】 3104634
ゆうちょ銀行間でお振込みの場合 【記号・番号】10990-31046341
※参加費振込み期限:2025年8月6日(水) 参加申込締切と同日ですのでお気をつけください。
※請求書は、Webで申し込みをいただいた後、希望者には事務局からPDFをメールで発行します。
※登録完了後に送信されるメールに記載されている整理番号を振込人名にご記入ください。 例: [整理番号 振込人名]
※申込み後1週間以内に、参加費の振込みをお願いします。振込みが月末になってしまうなどのご事情がございましたら、参加申し込みの備考欄に記載をお願いいたします。
※所属先の振込方法の都合上、振込人名のところに社名のみの記入という場合もあると存じます。その場合には、社名のみのご記入で構いません。もし同じ社名で複数の振込みがあった場合には、確認のために連絡を入れさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
※登録完了後にご記入いただいたメールアドレスに登録情報の確認メールをお送りいたします。メールが届かない場合には、登録が完了していない、あるいは登録のメールアドレスの打ち間違いの可能性がございます。届かない場合には、kanto<at>electrochem.jp にご連絡ください。複数回の申し込みはシステムトラブルのもととなりますので、くれぐれも行わないようにお願いいたします。
- 主催
- 電気化学会 関東支部
- 協賛
- (公社)電気化学会 電池技術委員会、(一社)電気学会、(一社)日本固体イオニクス学会、(公社)日本化学会、(一財)大阪科学技術センター アドバンスト・バッテリー技術研究会、(公社)日本セラミックス協会、(一社)日本MRS、(公社)応用物理学会、(一社)電池工業会、(公社)日本材料学会、(一社)日本ファインセラミックス協会、ニューセラミックス懇話会、(一社)粉体粉末冶金協会、(公社)金属学会、(一社)軽金属学会
- 連絡先
-
電気化学会 関東支部 事務局
〒305-8573 茨城県つくば市天王台1-1-1
筑波大学 数理物質系 物質工学域 辻村 清也
TEL:029-853-5358
E-mail:kanto<at>electrochem.jp
- チラシ
- 開催案内